当院ではこれまでウィルス感染症の感染伝搬予防の観点から、下記対策を実施し、院内感染の発生予防に努めております。
- 職員の手指消毒およびマスク装着
- 消毒薬による室内装備品の定期清掃
- 換気扇による強制換気と随時窓開放による室内換気
- 空気清浄機による室内換気
- 順番待ち表示システムによる待合室密集度の低減
- 発熱・咳等の患者に対する電話相談
- 薬処方単独の希望患者に対する迅速発行
- 定期処方薬長期投与による来院機会の低減
- オンラインまたは電話による順番予約の実施
しかし今般のコロナウィルス感染症の状況に伴い、来院される患者様には下記項目についてさらなるご協力をお願いすることとなりました。ご面倒をおかけ致しますが、診療体制維持のためご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。
なお事前電話相談は診療時間外の15:00〜15:45の間にお願い致します。
「参考」新型コロナウィルス感染症についての神奈川県のホームページはこちらです。
発熱・咳・倦怠感が見られない方
- 来院前と受診後の自主的な手指洗浄の徹底をお願い致します。流水中での15秒以上の手指洗浄や、一般的な手指洗浄用石けんによる洗浄も効果的と考えられます。手洗い方法の詳細等はこちらを参照してください。
花粉症等ですでに長期通院され、長期処方を希望される方
- 来院前に当院まで電話にてご連絡ください。来院時間を調整いたします。
嗅覚・味覚異常の見られる方
- 来院前に当院まで電話もしくはホームページの問い合わせからご相談ください。
帰国者・接触者相談センターに相談頂くことが推奨される方
- 息苦しさ、強いだるさ、高熱等のある方
- 重症化しやすい方(高齢者、妊婦、糖尿病、心不全、呼吸器疾患のある方、腎臓透析を受けている方、免疫抑制剤)で発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある方
- 比較的軽い風邪の症状が4日以上続いている方
「連絡先」045−664−7761;帰国者・接触者相談センター